ひとり親低所得かあちゃんの挑戦

派遣社員シングルマザーが行政書士試験合格を目指します!!!

【英検5級】ちゃれんじしよう!!→挫折・・・( ;∀;)

 こんにちは。低所得かあちゃんです。

 

 

 

自粛生活の中でいろいろ暇をつぶす手段を考えている中で、思いついた過去記事がこちら 

outputchannel.hatenablog.com

 

 

 あれから約2か月。ゲームをする前に〇ページだけ、という具合に一緒に勉強を試みましたが・・・・まあ喧嘩になりまして笑

 

子供のころからゲームが私も大好きだったので気持ちはよくわかるのですが、にんじんぶらさげて本人にそこまで興味がないことを無理にやらせるのはただのエゴかなと本日終了となりました。。。

 

本人が選んで買った参考書ですが、ほぼ新品状態。。。

 

とりあえず小学校6年生までは本人が気が向けば手に取れる場所においておき放置しようと思います。。。

 

 

まったく開かなければメルカリいきで笑

 

コソダテムズカシイ。

 

ただ、親の色眼鏡をかけてみても、昔からへたれちゃんなんですよね。。。

根性がない・・・。

 

 約束を守らなかったときの子供の対応ってどうすればいいんだろうか。

 

これはアドラー心理学的には、自分に解決できる問題ではないからコントロールしようとするだけ無駄ということなのか。

 

でも、それって放置していることになるのでは。。。

 

などなどぐるぐる考えても結論が出ずなので記事にしてみました。

 

子育て本漁ってみようと思います。ダメもとで。

 

書きたいことをたらたらの記事ですみません。。。

 

ではまた!!!

 

↓ランキング参加してます^^ 

↓ぽちっとしてくれるとうれしいです^^


資格受験ランキング

 

↑英語も勉強しなおしたい('ω')

【会社法】覚えるの無理!!!株式のポイントだけ試験会場へ持っていこう( ゚Д゚)

おはようございます☆

 

 

 

6月第一週目は「商法・会社法強化週間」として勉強に取り組んでいました。

商法・会社法(設立)までは順調に進んでいましたが、株主になったとたんもう脳が暗記を拒否しているのかというくらい受け付けません(*´з`)

 

ということで、わりきってこれだけは試験会場へ連れて行こうと思った知識だけ残しておこうと思います('ω')

 

【無理やり覚えるポイント】(107条108条より)

・全部の株式につけられる条件は3つだけ!

①譲渡制限株式②取得請求権付株式③取得条項付株式

・上記3つの株式を発行する場合は定款に定めなきゃだめ!

・種類株式も発行できるけど定款に定めなきゃだめ!

※9つの種類株式を108条で列挙していますが覚えるの無理なのでさらっと条文見る程度で・・・。

ただし!!!108条2項9号は大事!!!

当該種類の株式の種類株主を構成員とする種類株主総会において取締役又は監査役を選任することただし、委員会設置会社及び公開会社は、上記定めがある種類の株式を発行することができない。

108条に列挙された種類株式については何度か目を通すと雰囲気で覚えられそうです☆

 

以上、行政書士試験は例外や但し書きの出題が大好き(←勝手に思っているだけです。すみません。)なので、しっかり押さえたいところです(*^_^*)

 

というか、細かいところがでたらもう無理!潔く捨て!!!

 

その他株式で「ここだけは押さえたほうがいいよ!」というおすすめポイントがあればぜひ教えてください☆

 

 

 

 

それでは、2020年行政書士試験、一緒に合格しましょー!!!

 

↓ランキング参加してます^^ 

↓ぽちっとしてくれるとうれしいです^^


資格受験ランキング

 

↑英語も勉強しなおしたい('ω')

【行政法】主宰者と審理員(行手法・行審法)ひっかかりやすいところ!!!

もやっとしていたところをクリアに☆

本日は私が何度も迷子になった「主宰者と審理員」についての論点をまとめたいと思います!

 

この論点は令和元年度の行政書士試験12問目の肢に出題されたこともあり、今年も要注意だと思っています(; ・`д・´)

 

【論点】

事件に携わった職員は主宰者・審理員になれるのか?

 

【結論】

主宰者:なれる(と解されている)

審理員:なれない(条文に記載あり)

 

【令和元年度12問目肢の1】

 聴聞は、行政庁が指名する職員その他政令で定めるものが主催するが、当該聴聞の当事者や参加人など、当該ふりえき処分の対象者に一定の関連を有する者の外、行政庁の職員のうち、当該ふりえき処分に係る事案の処理に直接関与したものは、主催者となることができない。

 

上述の結論から、この肢は×となります。

 

【条文】

聴聞手続の主宰者

行政手続法19条

1聴聞は、行政庁が指名する職員その他政令で定める者が主催する。
2次の各号のいずれかに該当する者は、聴聞を主催することができない。
一 当該聴聞の当事者又は参加人
ニ 前号に規定する者の配偶者、四親等内の親族又は同居の親族
三 第1号に規定する者の代理人又は次条第3項に規定する補佐人
四 前三号に規定する者であった者
五 第1号に規定する者の後見人、後見監督人、保佐人、保佐監督人、補助人または補助監督人
六 参加人以外の関係人

 

審査請求の審理員

行政不服審査法9条

第九条 第四条又は他の法律若しくは条例の規定により審査請求がされた行政庁(第十四条の規定により引継ぎを受けた行政庁を含む。以下「審査庁」という。)は、審査庁に所属する職員(第十七条に規定する名簿を作成した場合にあっては、当該名簿に記載されている者)のうちから第三節に規定する審理手続(この節に規定する手続を含む。)を行う者を指名するとともに、その旨を審査請求人及び処分庁等(審査庁以外の処分庁等に限る。)に通知しなければならない。~略~
 
2 審査庁が前項の規定により指名する者は、次に掲げる者以外の者でなければならない。
一 審査請求に係る処分若しくは当該処分に係る再調査の請求についての決定に関与した者又は審査請求に係る不作為に係る処分に関与し、若しくは関与することとなる者
二 審査請求人
三 審査請求人の配偶者、四親等内の親族又は同居の親族
四 審査請求人の代理人
五 前二号に掲げる者であった者
六 審査請求人の後見人、後見監督人、保佐人、保佐監督人、補助人又は補助監督人
七 十三条第一項に規定する利害関係人

 

ふんわりしか覚えていないと、聴聞と審査請求という言葉を本試験ですり替えられるとひっかかってしまいそうなところです(; ・`д・´)

 

肢別過去問を回転させている際に何度もひっかかりました。。。

今年の本試験に出たらおいしく1点いただきだーい(=゚ω゚)ノ

 

今日はあまり集中できなかったけど、5月末に伊藤塾の模試をやる予定なので、180点目指して頑張ります(*^_^*)

 

 

 

 

↓ランキング参加してます^^ 

↓ぽちっとしてくれるとうれしいです^^


資格受験ランキング

 

↑英語も勉強しなおしたい('ω')

【会社法】ひっかかりやすい会社債権者の閲覧謄写( ゚Д゚)

おはようございます☆

 

よく(私が)ひっかかるポイントを記事に残そうと思います。

 

【論点】

①会社債権者の取締役会議事録閲覧・謄写請求

②会社債権者の株主名簿閲覧・謄写請求

 

【ポイント】

裁判所の許可がいる?いらない?

 

【結論】

取締役の責任追及のために必要な場合に限り裁判所の許可を得て取締役会議事録の閲覧謄写を請求することができる

株式会社の営業時間はいつでも、株主名簿の閲覧謄写を請求することができる

 

【参考条文】

会社法125条4項

会社法371条4項

 

【練習問題】

・会社債権者は株式会社の営業時間内はいつでも、取締役会議事録の閲覧・謄写をすることができる※答えは一番下↓↓

 

 

ざっくりまとめましたが、本試験で会社法にたどり着いたときにはくたくたになった状態で閲覧謄写の対象物だけ設問で入れ替えられるとひっかかりそうな問題点なので、ぜひ試験会場のこの知識を連れて行っていただけたら幸いです☆

 

 

【練習問題答え】

× 取締役会議事録ではなく株主名簿に関する記述なのでバツでした。

 

2020年行政書士試験、一緒に合格しましょー!!!(=゚ω゚)ノ

 

↓ランキング参加してます^^ 

↓ぽちっとしてくれるとうれしいです^^


資格受験ランキング

 

↑英語も勉強しなおしたい('ω')

aiming(3911)含み損解消!!!!→ちょこっと利益☆

こんばんは!!!ど素人株価ウォッチャーです(*'▽')

 

 2か月前にジャンピングキャッチしたaimingとおさらばできました!!!

過去記事はこちら↓↓

outputchannel.hatenablog.com

 

 コロプラ兄さんのおかげでaimingに何も材料来ていないのに本日爆上げ!!

2月に完全に175状態でわあああと飛びついた私でしたが本日ついに!!!

S高756円をつけてくれたのでさようならしましたー!!!!

 

一時は350円まで下がり「もうちんだ」としくしくしていましたが、

3か月含み損を眺めながら耐えていた甲斐がありました(ノД`)・゜・。

 

まだ事前すらきていないので、おそらく来週はGD予想・・・

(これで上げたらすごい!!!)

 

でもNISA開設前に特定口座で購入したものなのでよしとしました☆

 

別の証券会社に200株平均取得単価524円で200株あるため、事前登録爆上げ期待でもう少しホールドしていようと思います^^

 

 

aimingホルダーの皆様~!!!

みんなで儲けましょう~~!!!

 

ではまた!!!

 

 

↓ランキング参加してます^^ 

↓ぽちっとしてくれるとうれしいです^^


資格受験ランキング

 

【市役所に聞いてみた】利益20万円以下でも税金がかかる!?~私の場合~

こんばんは。ど素人株価ウォッチャーです(*'▽')

 前回の記事の続きです☆

 

outputchannel.hatenablog.com

 

 税金っていろんな種類があるのでよくわからないですよね・・・

ただし、やはり成人した大人は「知らなかった」では済まされないことがたくさんあります。

ですが、実際にはそんなん知らなかったと大人になって失敗して学んでいくこともたくさんあります。

 

私は2日前まで、「20万円以下の利益であれば税金納めなくていいんだ~」と思っていたのですが、よくよく調べてみると「市県民税は別!!!」ということがわかりました。

 

【結論】

①確定申告は納税すべき金額を申告する手続きで、本業の年収が一定金額未満であれば、副業収入20万円以下の利益については申告不要

②市県民税には①の特例はないため、市役所への申告が必要

③やっぱ少額の利益でよければNISAで取引すればすべて解決

 

居住地を管轄する区役所に問い合わせをしてみました。

まずこちらの状況を以下のとおり説明

 

 

本業収入だけで昨年は4万円弱の市県民税を納付していること

株取引の一般口座で約10万円の利益がでたこと

 

「市県民税は確定申告と同様1/1~12/31までの所得に対して課税され、株の譲渡所得は分離課税という区分であり、源泉徴収や取引状況が分かる書類を添付して市区役所へ申告する必要がある」とのことでした。

 

おそらくお住いの地域で税率は違うかもしれませんが、私が住んでいるところは市県民税合計5%なのでざっくり5000円程度納付することになろうかと思います。

 

申告時期は翌年2月以降とのことでした☆

 

完全に忘れそうですが、児童扶養手当の際にも申告しなければならないので忘れないように気を付けようと思います><

 

税金って本当に難しい・・・・

 

行政書士の勉強が終わったら宅建のときには捨て科目にした税法を少し勉強してみようかなと思いました('ω')

 

ではまた!

 

 

 

↓ランキング参加してます^^ 

↓ぽちっとしてくれるとうれしいです^^


資格受験ランキング

 

 

 

【税務署に聞いてみた】確定申告するの?しなくていいの??~私の場合~

こんばんは。ど素人株価ウォッチャーです(*'▽')

 

約3か月の取引きでようやくまとまった利益を得ることができました。

利益が出たら次に気になるのが確定申告!

ということで、今朝勇気をだして税務署に電話してみました☆

 

株取引を含めて副業収入が多いと困る、

お小遣い程度の利益でよい、所得が増えるといろいろ困るという方に有益な情報であればいいなと思い記事にしてみます☆

 

【結論】

①年収が220万円程度の私は利益が20万円以下であれば確定申告不要

②20万円はあくまで利益であり、損失確定させて20万円以下になるなら確定申告不要

③NISAとは別物なので、NISAの非課税枠で利益を出していても、②とは別物なのでNISAの利益は考えなくてよい

 

この内容は、近くの税務署の電話相談窓口に今朝電話した際、

とっても高圧的なおっちゃんが教えてくれました。

おっちゃん「え?!?!?なになに!?!?だから~・・・え?どういう意味?!」

みたいな感じでした笑

かちんときましたが、聞きたいことを聞くことが優先ですのでこらえてこらえて笑

 

 

私は今年株取引を始めたばかりで、株取引の利益に関するスタンスは

「損失が出ない程度に、銀行に預けておく以上の利益があればいいな」

くらいのものでしたので、NISA口座の開設まで我慢していれば心配しなくてよかったということになります(ノД`)・゜・。

NISA口座の開設が間に合わず特定口座(源泉あり)と一般口座(間違って一般にしちゃった)での取引だったのですが、NISA口座以外の利益を20万円以下にするのであれば源泉徴収されない一般口座か特定口座(源泉なし)でよかったのかなと思ったりもしました。

ちなみに、一般口座の場合、株の取引きに関する報告書みたいなのを証券会社が税務署に提出しないようなのですが、私個人的にださなきゃいけないか?と聞いてみたところ「そんなものはいりませんよ!」とのこと笑

いちいち言い方がむかつく笑

 

特定口座で源泉徴収された税金は、実際の利益が20万円以下でもなぜか年末調整みたいな親切なことはしてくれないらしく、返ってこないらしいんですよね・・・

 

ただし、気を付けなければならないのは、確定申告はあくまで所得税を納めるためのものであり、住民税はまた別問題です。

 

この辺はまた市役所に問い合わせて聞いてみようと思います☆

 

あまり説明がうまくなくてすみません。

 

一般口座で間違って買っちゃったって結構あるあるらしいので、

心配であればお近くの税務署に電話で問い合わせしてみるのもいいかもしれませんね♬

 

ではまた!

 

 

 

↓ランキング参加してます^^ 

↓ぽちっとしてくれるとうれしいです^^


資格受験ランキング