【行政不服審査法】職権で?申立で?迷ったときのまとめ☆
試験会場にこれだけもっていこう編(=゚ω゚)ノ
ボリューム満点の行政法。
条文丸覚え したいところだけど、そんな時間も脳内容量も余ってない(;´・ω・)
そんな私が無理やり詰め込んだまとめを記事に残したいと思います!!
肢に「職権で」ときた場合、以下の事項について記載がない場合はその肢は×!!
①書類提出(33条)
②参考人陳述・鑑定要求(34条)
③検証(35条)
④質問(36条)
条文はお手元の六法等でご確認ください☆
だいたい「審査請求人の申立て」でできるため、狙われやすいのは「職権で」できるかどうかだと思います!!!
keywordで判断できれば解答できる速度もあがるためぜひ試験会場にもっていっていただけたらと思います(*'▽')
※注意!!
執行停止はしっかり勉強されていると思いますので、今回の覚え方は執行停止以外の選択肢ででた場合に使えるものとしてご容赦くださいm(_ _)m
無理やり語呂合わせ
子供が参観日(参考人陳述・鑑定要求)先生に質問(質問(36条))したの初見(書類提出・検証)でうれぴ☆
情景をイメージして上記無理やり語呂合わせを読むと定着するかも!?笑
お役に立てたらうれしいです☆
行政書士試験本番までついに100日を切りました!!!
みんなで行政書士試験、絶対合格しましょー!!!!
↑英語も勉強しなおしたい('ω')
大暴落に心が折れた→からの反省文
投資家1年生です('ω')
はい、挨拶を確定させました!!!!
来年は2年生になります!!!
本日マザーズ暴落にふるぼっこにされた私です。
正直今回は精神的にかなりやられました。。。
結果だけでいえば含み損がある株すべてぶん投げた場合6万円くらいはプラスですが、昨日まで30万円程度の利益(利確済み)だったのがいっきに崩れてしまい、本業の試験勉強がてにつきません・・・。
一度全部ぶん投げてやろうと思ってしまいました。
本当に落ちるときは一瞬だなとつくづく思いました。
今回得られた一番の反省は
「利確のタイミングが早くて後悔するより、逃げ遅れた損切りのほうがよっぽどつらい」
ということです。
最後に欲をかいてしまい、利益確定をしなかったためにマイナスになりました。
こまめな利確は爆益を逃すという動画を見て「今までこまめに利確してたからもう少しおいてみよう」と思ったこの心が間違いでした。。。
100円でも1000円でも、利益確定させれば勝ち!!!!
現物なので、投資用にとってあるお金は何年塩漬けしてもプラスになた時点で利益確定すれば勝ちという信念のもと株を始めたのですが、さすがに今日の暴落では損切りしないと死ぬ!!!と思い始めて損切りをしました。
含み損が8万円程度から21万になりさすがにびびりました(*´з`)
来週からは悩みましたが、方針きめないとぶれるので自分ルールを厳しくして損切りしていこうと思います。
①ナンピンしない
②新しい株はもう買わない
③今暴落しまくったのでリバらなければ売り
吉と出るか凶と出るか。
とりあえずいえることは
「現物で助かった」
ということですね!!!!
新しく株取引を始める皆様、
勝っていても過信せず、現物取引のみで資産を溶かさないように慎重にトレードしましょう!!!!
来週の結果をまたブログに残したいと思います!
励まし大歓迎です笑
また、このようなメンタルの時の乗り越えたご経験を教えていただけると励みになります(´・ω・`)
↓ランキング参加してます^^
【2020年行政書士試験 一般知識対策】出題予想!!!!
2020年試験対策!!!
2020年6月時点での、受験生での視点から出題予想をしてみます!
過去2回受けた印象ですが、不謹慎だろといいたくなるようなところをぐいぐいせめてくる印象でした・・・( ゚Д゚)
昨年の記述式ではいまだ未解決の悲しい事件を思い起こさせるような問題で若干出題者のモラルを疑いました(´・ω・`)
出題予想の理由は割愛させていただきます(;´・ω・)
出題の可能性が高いもの順に①から・・・
①イギリスEU離脱問題からイギリス政治
②アメリカ大統領選挙関連
③プロバイダ責任制限法(ネタがないので肢の一つ程度でしょうか)
④日本銀行・金融緩和関連
⑤コロナ関連(クラスター・ロックダウン・オーバーシュートなど)
いかがでしょうか??
一般知識の文章理解は結構問題との相性もあり、本番まで結構不安があります。。。
本試験過去2回の実績ではそれほど対策していなくても3問中2問は取れたのですが、模試などの文章理解で相性が悪くまったくひらめかない場合3問中0問とかあるので、本当に本番が恐ろしいです><
文章理解は結構時間をかけてなんとしても2問。
模試の中で「これはでそう!!」という一般知識問題をピックアップして頭に入れていけばなんとか6点もぎとれると思うので、足切りだけはないようにしたいと思います。
あー足切り怖い
ではまた!!
↓ランキング参加してます^^
↑英語も勉強しなおしたい('ω')
驀進!!!小僧寿し(9973)
ブログ書き始めのあいさつが迷走中のど素人株価ウォッチャーです(*'▽')
そろそろブログを始めて半年たつので、きゃっちーな挨拶を定着させたいなと思いつついまだ迷走中です。。。
さて本日は、30代以上世代には「懐かしい」小僧寿しについて。
3月頃は20前後で推移しており監視中でしたが、なかなか怖くて手が出せませんでした。
が、本日ついに!!!IN!!!!!!
100株だけ笑
修行中の身ではまだ怖いんです・・・
爆上げしたあとの翌営業日、GDする悪いイメージしかわかないので、PTSで93.1円でさよならしました(*´з`)
今日なんであんな爆上げしたんだろう・・・
材料がない上げは早々に撤退に限りますね(; ・`д・´)
本日の利益1510円☆
小さなことからこつこつと☆
無理せずまたタイミングを見てINしたいと思います!!!
↓ランキング参加してます^^
ナノキャリア(4571)どうなる!?!?
ブログ書き始めのあいさつが迷走中のど素人株価ウォッチャーです(*'▽')
そろそろブログを始めて半年たつので、きゃっちーな挨拶を定着させたいなと思いつついまだ迷走中です。。。
現物のみでひっそり株を始めて約半年の結果がこちら
さてさて、私が現在300株保有しておりますナノキャリアちゃん。
私の中では今ごろ800~900円台をうねうねよこよこしている予想でしたが、なんとなんと6月26日金曜日の時点で500円台・・・・。
平均単価645円の私はそこそこ含み損を抱えております(´;ω;`)ウゥゥ
現物といえでも含み損をかかえて過ごす週末は気分がどんよりしてしまいぷ。
そこで、Twitterでアンケートを取ってみました^^
来週ナノキャリアはあがる?さがる?よこよこうねうね?
97名の方にご協力いただけました(*ノωノ)アリガタイ
結果は
あがる74%
さがる10%
よこよこうねうね16%
おおおお!!!
上がる予想の方がそこそこおおいぞ!!!
じつは22日にIR資料をひっこめたナノキャリアさんでしたが、その資料に「第18回新株予約権付株式~・・・」と記載があり、
「え?増資中なの???IRで17回目行使完了ってでてたけど18回目の情報なんかかいてあったっけ・・・・」と疑問に思いながら、
そもそもわたくしなにをかくそういなごらいだーですから、あまりよくしらべもせず「アンジェステラにつづけええええ!!!!」的なのりで購入したものなんでよく知らないのですが、週末出たIRでは最低行使価格603円と書いており、割とこれが好感だったようで月曜日少し期待できそうな感じです(; ・`д・´)
よくわからないのでまとまりのない記事になりましたが、
インフルエンサーではない私がお願いしたアンケート結果てきには月曜日から期待できそうな感じ☆ということでした(*^_^*)
とにかく300株の塩漬けはいたいので、なんとか跳ねてくれると嬉しいです☆
ナノホルダーに幸あれ♡
最後までお読みいただきありがとうございました(*^_^*)
↓ランキング参加してます^^
【2020年試験対策判例】行政法 生活保護に関する判例
2020年試験対策!!!
肢の一つにでそうな判例を試験会場にもっていこう!!!
最大判H26.7.18
【論点】
永住権をもつ外国人に生活保護受給法に基づく法的保護の対象となるか
【結論】
法的保護の対象ではない
【ざっくりどういう裁判?】
永住資格をももって日本に暮らす外国籍女性が生活保護申請→却下→取り消し訴訟を提起→最高裁で「外国人は行政措置による事実上の保護対象にとどまり、同法に基づく受給権はない」として外国籍女性の逆転敗訴となった裁判。(高裁では法的保護としたようです)
【重要ポイント】
通達に基づき事実上一定範囲の外国人に、自治体の裁量で一定範囲の外国人に生活保護が事実上実施されたとしても生活保護法1条2条の規定の改正等立法措置を経ることなく生活保護法の保護の対象となりえるものとは解されない。
人道的な救済として自治体の裁量で生活保護を実施しているとしても、法的に保護されているわけではないということですね☆
コロナ禍で生活保護の申請が増えているようなので、トレンドを好む行政書士試験で肢の一つで出されそうな気がします。
では、2020年試験絶対に合格しましょー(=゚ω゚)ノ
↓ランキング参加してます^^
↑英語も勉強しなおしたい('ω')
【結果】株初心者の約半年間の成果
1月から株価を眺め始め、現物のみで低リスク投資を始めたど素人株価ウォッチャーです(*'▽')
約半年(5か月程度)の結果報告をさせていただきます!!!
純利益(利益確定額)
※税金・手数料を控除
182,563円
でした!!!
昨日の日経暴落で含み損が増えてしまっていますが・・・
aimingとナノキャリアの優秀玉がまだ控えているため大丈夫でしょう(´・ω・`)
始めたばかりのころの記事がこちら
外貨預金を日本円に戻した利益は含んでいませんが、
現物のみ少ない資金での投資の割にはまずまずの結果ではないかと思っています。
ただ、この数か月株価を眺めて気づいたことが
「信用取引まじおそろしいいいいい」
ということです。
確かに億り人といわれる方々(投資で億の資産を形成した方々)を目指すのであれば信用取引でレバレッジをかけなければ短期にがっつり稼ぐのは難しいかもしれません。
ただ、私はまだ勉強中の身でもあり、現物のみで極力リスクを軽減するぞというスタンスで投資をしようと決めていたので信用取引口座は解説したもののいまだに空売り含めて信用取引はできていません・・・(´・ω・`)追証コワイ・・・
勇気があればテラを空売りしたいのですが、損失青天井オソロシイ・・・・
ということで今回はざっくり投資結果をまとめました^^
この約半年で反省点がいろいろあるためまた別記事でまとめようと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました('ω')
素敵な一日を☆
↓ランキング参加してます^^